青春18切符はお得な乗り放題チケットですが、
「もっと安く乗れる方法はないだろうか」と思ったことはありませんか?
青春18きっぷは日本全国のJR普通列車や快速列車が乗り放題になる非常に人気のある切符ですが、特定の条件や地域に限定すれば、より安価でコストパフォーマンスの良い乗り放題切符も存在します。
今回は、青春18切符よりも安いチケットを金券ショップで購入する方法について解説します。
金券ショップで購入できる乗り放題切符

金券ショップでは青春18きっぷ以外にもさまざまな割引切符や回数券が販売されています。
ただし、すべての乗り放題切符が取り扱われているわけではありません。以下に金券ショップで購入できる主なものを挙げます:
1. 青春18きっぷ
金券ショップでは青春18きっぷの未使用分や残回数分(例:5回中2回分など)が販売されています。通常より少し割安になることも多いため、お得に購入したい場合にはおすすめです。ただし、残回数分の場合、有効期限が近いこともあるので注意してください。
2. JR株主優待券
金券ショップではJR株主優待券も取り扱っています。この優待券を使うことで、新幹線や特急を含むJR運賃・料金が50%割引になります。長距離移動する際には非常に便利です。
3. 新幹線回数券
新幹線回数券も金券ショップでよく見かけます。これらは通常価格より安く購入できるため、新幹線を頻繁に利用する人にはおすすめです。ただし、有効期限や対象区間に注意してください。
4. 地域限定フリーきっぷ
一部店舗では地域限定フリーきっぷも取り扱っています。ただし、このような切符は流通量が少ないため、大都市圏以外ではあまり見かけないことがあります。また取り扱い状況は店舗ごとに異なるため、事前確認がおすすめです。
青春18切符より安いチケットを金券ショップで買うには?

青春18きっぷと比較して安い、または利用条件によってお得な乗り放題切符をいくつかご紹介します。
1. 地域限定フリーきっぷ
青春18きっぷは全国で利用可能ですが、地域限定のフリーきっぷは特定エリア内で非常にお得な価格設定になっています。以下はその一例です:
- 北海道&東日本パス
JR北海道とJR東日本エリアで利用できるフリーきっぷです。青春18きっぷと同様に普通列車や快速列車が中心ですが、一部特急列車にも追加料金なしで乗れる場合があります。 - 近鉄週末フリーパス
関西圏で利用可能な近鉄電車の乗り放題きっぷです。週末限定ですが、私鉄を利用する旅行には非常に便利です。 - 広島県内パスや岡山・香川エリアパス
広島市在住の方におすすめなのが、JR西日本が販売する地域限定のフリーきっぷです。例えば、「広島・山口フリーきっぷ」などは、広島県内や隣接エリアをお得に旅行できます。
2. キュン♥パス
「キュン♥パス」はJR東日本が販売している平日限定の乗り放題切符です。青春18きっぷとの主な違いは以下の通りです:
- 利用可能エリア
青春18きっぷは全国で利用可能ですが、キュン♥パスはJR東日本エリア内に限定されます。ただし、新幹線や特急列車も利用可能で、一部三セク路線(青い森鉄道など)にも対応しています。 - 価格と期間
キュン♥パスは1日10,000円、2日間18,000円と青春18きっぷより高額ですが、新幹線や特急が利用できるため短期間で効率的な移動が可能です。一方、青春18きっぷは3日間10,000円(5日間12,050円)と長期間の普通列車移動向けです。 - 対象列車
青春18きっぷでは普通・快速列車のみ利用可能ですが、キュン♥パスでは新幹線や特急列車も1日あたり2回まで指定席を利用できます。
これらの違いから、「長距離移動を楽しみたい」「安く全国を旅したい」という場合には青春18きっぷが向いていますが、「短期間で効率よく移動したい」「快適な旅をしたい」という場合にはキュン♥パスがおすすめです。
青春18きっぷの特徴と他の乗り放題切符との比較

青春18きっぷには他の乗り放題切符と異なる特徴があり、それが多くの旅行者に人気となっている理由でもあります。
青春18きっぷの特徴
- 全国的な利用範囲
青春18きっぷは日本全国でJR普通列車や快速列車が乗り放題となるため、地域を問わず自由に移動できます。これは多くの地域限定フリーきっぷと異なる大きなメリットです。 - 連続利用制
2024年冬以降、3日間または5日間の連続利用制となりました。以前は5回分(1回=1人1日)の自由な使い方ができましたが、この変更により連続した日程で旅程を組む必要があります。ただし、その分価格設定が抑えられています(3日間10,000円/5日間12,050円)。 - 価格とコストパフォーマンス
長期間旅行する場合や長距離移動する場合には非常にコストパフォーマンスが高い切符です。例えば、大都市間を複数回移動するだけでも元が取れることがあります。 - 年齢制限なし
「青春」という名前から若者向けと思われることがありますが、実際には年齢制限がなく誰でも購入・利用可能です。そのため幅広い年齢層から支持されています。 - 自動改札機対応
青春18きっぷは自動改札機でも使用できるため、手軽に利用できます。一部有人改札を通る必要がある場面もありますが、大部分では問題なく使えます。 - BRTや宮島フェリーも利用可能
JR西日本宮島フェリーやBRT(バス高速輸送システム)も青春18きっぷで利用可能です。この点は他の地域限定フリーきっぷにはない利便性と言えます。
他の乗り放題切符との比較
- 地域限定フリーきっぷ: 青春18きっぷは全国対応ですが、多くの地域限定フリーきっぷ(例:北海道&東日本パス)は特定エリア内のみ有効です。ただし、その分価格設定が安価だったり、新幹線・特急も使える場合があります。
- 特急・新幹線利用可否: 青春18きっぷでは基本的に普通・快速列車しか使えません。一方、「キュン♥パス」などでは新幹線や特急も使えるため、快適性や移動速度では劣ります。
- 連続使用制限: 青春18きっぷは連続使用制限がありますが、一部地域限定フリーきっぷ(例:週末フリーパス)は週末だけ有効など柔軟性があります。
まとめ
青春18きっぷはその全国対応性とコストパフォーマンスから非常に魅力的な選択肢ですが、目的地や旅行スタイルによって他のお得な乗り放題切符も検討する価値があります。
また、金券ショップを活用すればさらにお得になる場合もありますので、自身の旅程や予算に合わせて最適な選択肢を選ぶことをおすすめします!