ライドシェアは白タグと何が違う?日本での導入事情について

  • URLをコピーしました!

 世界的に導入している国も多い、「ライドシェア」
 日本でも導入を検討されていますね。

 ですが、具体的にどういったものか分からない人も多いのではないでしょうか?

 そこで今回は、ライドシェアの仕組みや、比較されやすい白タクとの違いについて紹介します。

目次

【ライドシェア】なぜ日本では禁止?

 世界的に普及している「ライドシェア」ですが、日本では禁止されていました。

 ですが、2024年4月から一部エリアのみで解禁され、
現在でも今後の導入について検討がされています。

白タクってなに?

 日本では車などでの送迎に関して、「一般車両」か「営業車両」か
ナンバープレートで分けられています。

  • 一般車両:白
  • 営業車両:黄色

 営利目的で送迎する場合、営業車両でなければ違法になります。

 営業車両を運転するには「二種免許」が必要になるので、
普通免許のみでは営業車両の運転はできません。

 違反した場合、道路運送法の第78条に基づき
「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」となります。

 ですが、昨今のインバウンド需要の拡大によって海外からの観光客も増え、
一般車両でホテルなどまで送迎する違反が問題となっていました。

 このような一般車両でタクシーのように営利目的の送迎をするのを
「白タク(白いナンバープレートのタクシー)」といいます。

 先ほど紹介したように、日本では違法行為です。

ライドシェアと白タクの違いは?

 本格的な導入が検討されているライドシェアですが、白タクとは大きな違いがあります。

 それは、「道路運送法第78条第3号」に基づかなければなりません。

 つまり好き勝手に営業していいわけでなく、
決められた手順や管理の下でのみ運行が可能になります。

 現在は、以下の一部主要都市でのみ導入されています。

  • 東京
  • 神奈川
  • 名古屋
  • 京都

 その中でも一部のエリアに限定して、タクシーが少ない時間帯など、
曜日や時間も制限して運行しています。

 これらの運営・管理は各タクシー会社が行っており、
ライドシェアドライバーになりたい場合は、タクシー会社の募集に応募する必要があります。

ライドシェアドライバーの応募条件

  • 普通自動車運転免許を取得して1年以上経過している
  • 各タクシー会社が定める時間帯の勤務

 その他にも、各タクシー会社によって条件がある場合があります。

 また、応募後は面接や健康診断があり、タクシー会社側の判断によって採用が決まります。

 応募を考える場合は、タクシー会社によって条件や待遇、
サポート体制が違うのでよく調べてから応募しましょう。

日本ですぐに解禁できない理由

 日本ですぐに解禁できなかったのには以下のような理由もあり、
現在も検討がされています。

安全性の懸念

 最も懸念されているのが、安全性です。

 ライドシェアが導入されている海外でも、
暴行事件などの被害が報告されており、問題となっています。

 狭い密閉された空間なので、何かあった場合に逃げ場や助けを求めるのが困難です。

 このような問題を起こさない為にも、
ドライバーの管理体制や車内カメラやドライブレコーダーなどの防犯体制が必要でしょう。

管理体制の整備

 現在は、タクシー会社が管理・運営をしています。

 ですが、明確に管理体制が確立されているわけではありません。

 手探りの状態なので、管理体制の整備についても考えていく必要があります。

運転技術の差

 基本的には免許取得から1年以上であれば、誰でもドライバーになれます。

 そのため、運転技術に差が出てしまう可能性も高いです。

 大きな事故の原因になりかねないので、この様な不安解消も必要になってきます。

【ライドシェア】安全性は大丈夫?メリット・デメリット

 ライドシェアの導入に関するメリット・デメリットについても、みていきましょう。

メリット

 自家用車の活用

 自家用車はあまり乗っていなくても、維持費や税金が掛かります。

 少ない時間で少しでも活用できれば、自家用車に新たな利用価値が生まれ、
選択肢が広がります。

交通面での緩和

 ライドシェアにより1台の車に複数人が乗る形が一般化すれば、
走行する車の台数が軽減され、交通状況の緩和に繋がります。

 浸透するまでに時間は掛かりそうですが、将来的な緩和が期待できるでしょう。

ドライバー不足の解消

 面接や審査などはありますが、誰でも簡単にドライバーになれるので、
タクシードライバーの不足による問題の解消にもなります。

料金の値下げ

 現在の運用ではタクシーと同程度の料金で運行していますが、
完全解禁されれば料金は下がっていくでしょう。

 移動の料金はできるだけ抑えたい場合に、有効活用できそうです。

デメリット

 安全性の懸念

 繰り返しになりますが、やはり安全性の懸念が大きな問題となっています。

 利用する側、される側が加害者、被害者にならない為の防犯対策や、
ドライバーの運転技術の安定化が求められそうです。

タクシー業界への影響

 今後、ライドシェアが一般化するとタクシー業界の影響も大きくなります。

 ドライバー不足や経営が切迫しているタクシー会社にとっては痛手になるので、
それらとの差別化や対策が必要になるでしょう。

まとめ

 今回は、ライドシェアの仕組みや、比較されやすい白タクとの違いについて紹介しました。

 その結果がこちらです。

  • 2024年4月から試験的な導入が開始
  • 白タクと違い法の管理下にある
  • まだまだ発展途上の状態

 一部でのみ運行が開始されているライドシェアですが、現状では問題点も多いです。

 現在の試験運用を経て、どうなっていくのか今後の展望にも注目したいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次