2023年10月1日より、ステルスマーケティング(ステマ)に関する規制が強化されました。
これにより、ブログや動画配信の際の公告表示により注意が必要になります。
そこで今回は、ステマ規制に関する罰則や文言の例、具体的な対応の仕方について紹介します。
ステマにならない広告表示や文言は?
規制強化に伴い、どのような表示方法がOKなのか知っておかないと、
意図せずにステマになってしまう場合もあります。
そうならないように、ステマにならない表示の仕方や宣伝の仕方を知っておきましょう。
基本的には以下の2つの点が重要になります。
- 宣伝・広告であることをしっかりと伝える
- 明確な正しい情報のみを発信する
それぞれ詳しくみていきましょう。
宣伝・広告であることをしっかりと伝える
1番大事なのは、消費者がハッキリと宣伝や公告だと認識できる必要があります。
なので、宣伝や広告する場合は以下のような表示をつけるようにしましょう。
- 広告
- 宣伝
- プロモーション
- PR
また、企業などから依頼された場合などには
「○○企業より依頼されたプロモーションです。」
などの注意書きを入れておいてください。
これらの表示から消費者にも、宣伝や広告だと分かりやすくなります。
明確な正しい情報のみを発信する
情報を提供する場合には、明確で正しい情報のみを発信してください。
使用していない商品のレビューや商品の利点を誇張し過ぎるのはやめましょう。
SNSなどの場合は、フォロワーを買って水増しするなどの行為も該当します。
消費者を惑わすような行為はせずに、正しい情報のみを発信してください。
◇ステマにならない具体的な書き方
それでは具体的にどのような書き方をするといいのか、
ブログでの書き方を例にみていきましょう。
広告を明示する文言を使う
先ほど紹介した文言(広告・宣伝・プロモーション・PR)を使って
明記するようにしましょう。
例:商品のPR記事です。
例:〇〇より依頼を受けてプロモーションしています。
などの文言を入れておくと、消費者にも分かりやすく、ステマには該当しなくなります。
〇ブログを開いてすぐ目につく場所に表示する
広告やアフィリエイトを使用しているブログでは、
開いてすぐの場所に表示するようにしましょう。
・OKな表示場所
ページ上部・ヘッダー・オーバーレイによる全体表示
・NGな表示場所
ページ下部・文字が小さい・他の文言に紛れさせる
例:このブログではアフィリエイト広告が含まれます。
例:この記事には広告が含まれています。
ブログを開いてすぐに広告があると分かれば、一言添えるだけで問題ありません。
〇WordPressを利用している場合は、カスタマイズから入れられる
WordPressを利用している場合、
テーマによりますがカスタマイズから簡単に文言を入れられます。
カスタマイズから入れられるテーマ
- SWELL
- STORK19
- JIN:R
- JIN
カスタマイズからの文言の入れ方
- 「外観」から「カスタマイズ」を選択
- 「投稿・固定ページ」を選択
- 「PR表記」を選択
- 表示方法を編集する
- 広告表記が表示される
その他のテーマの場合
1)「カスタマイズ」から「ウィジェット」
2)「画面上部」を選択
3)「テキスト」で編集
4)広告表記が表示される
この機能を使って、ブログの上部に表示されておけばステマにはなりません。
手軽に設置できるので、利用できる人は試してみましょう。
インフルエンサーやアンバサダーはステマ規制にどう対応したらいい?
インフルエンサーやアンバサダーの案件依頼なども表記がないと、
ステマになってしまいます。
ただしその場合は、案件を依頼した企業側が罰則の対象になります。
ですが、インフルエンサー側も信頼を失ったり、
炎上などのリスクを抱えることになるので、広告表記はしっかりしておきましょう。
SNSなどの場合は、PRなどをつけて広告であることを伝えましょう。
例:【PR】〇〇サービスの申し込みはこちら
ハッシュタグでつける方法もありますが、他のタグに埋もれたり、
投稿下部にしか設置されないので、不親切だと思われる可能性があります。
できるだけ、文章に盛り込むようにしましょう。
【ステマ規制】罰則はどんなものがある?
改めてステルスマーケティング(ステマ)とは
どのようなものを指すのか紹介します。
ステマは、消費者側に宣伝や公告だと気づかれないようにした宣伝・広告行為です。
過去にはSNS上を中心に流行し、問題にもなりました。
これらの事態を重く見ての規制強化だと思われます。
罰則はどうなる?
ステマは2023年10月1日から、景品表示法の「不当表示」の対象になり、
違反した場合、刑事罰の対象となります。
具体的には、2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科せられ、
場合によっては企業名などが公表されます。
まとめ
今回は、ステマ規制に関する罰則や文言の例、具体的な対応の仕方について紹介しました。
ステマ規制強化で重要なのは以下の2点です。
- 宣伝・広告であることをしっかりと伝える
- 明確な正しい情報のみを発信する
今回の規制強化で広告の表示の仕方が大きく変わりますが、
消費者側が被害に遭わないためにも重要な措置だと思います。
規制に沿った、広告の表示を心がけましょう。